スポンサーリンク

【段ボールで】卓上ラックを作ってキッチンカウンターを片付けた話。

ものづくりの話。

こんにちは。くろねこです。

我が家のキッチンカウンターが調味料やポットなどで結構な散らかり具合だったので、どうにかして片付けたいと思っていたくろねこ。

ネットサーフィンをしていたところ、カウンターの上に置ける卓上ラックを発見!

くろねこ
くろねこ

こんなラックが欲しい!

けど……自分で作れないかな?

ということで、卓上ラックのDIYに挑戦しました!

スポンサーリンク

*記事内リンクの一部にスポンサー広告を利用しています。

卓上ラックの材料は……段ボール?

さて、作ると決めたはいいのですが、まずは材料を集めなければいけません。

何で作ろうか……と思っていたくろねこの目に留まったのは、

こちら、以前別記事でご紹介したBASE BREADの宅配用段ボールです。

この段ボール、よく見かける茶色の段ボールよりも薄くて丈夫なのですが……

くろねこ
くろねこ

これ、ラックに使えないかな!?

段ボール+αで卓上ラックを作ってみた。

というわけで、段ボールを使って卓上ラックを作ってみます!

イメージ図

まずは大まかなイメージ図から作成します。2段仕様で、下の段の奥には落下防止の渡しをつけて……

組み立て方

サイズが決まったら、段ボールから必要なサイズを切り出していきます。切り出したら、組み立て用のガイドをつけ、側面には組み立てに使う穴をキリで開けておきます。

側面2枚。多少ガタガタなのは気にしない。
上段の棚板。折り曲げて背面・棚板・手前部分にします。
下段奥の落下防止の渡し。

さて、これを組み立てていくわけですが、組み立てに使うのは、爪楊枝。

横からの写真を撮り忘れたのですが……こんな感じで、先ほど開けた側面の穴から棚板に爪楊枝を刺して固定します。極端に重いものでなければ十分支えられます。

試しに収納してみた

さて、仮固定の状態でカウンターの上のあれこれを試しに収納してみます。

うむうむ、収納自体はいい感じ。

ただ、その横にポットを置けるようにしたいと思ったのですが、それには若干狭そうです。

くろねこ
くろねこ

少しラックの幅を削っても大丈夫そうかな……?

修正・装飾・固定

お試しを踏まえて、ラックの幅を修正します。

2センチほど削ります。段ボールだと後から調整も簡単です。

そして、

くろねこ
くろねこ

段ボールむき出しも味気ないな……

となったくろねこは、こんなものを買ってきました。

ダイソーのウッド柄リメイクテープです。これを段ボールに貼ってみると……

木の板みたいになりました! リメイクテープ初挑戦だったのですが、こんなに綺麗にできるとは。テンション上がります……!

ほかのパーツにも貼っていきますが、1つだと途中で足りなくなりました。
テープが重なるところははがれやすいので、両面テープや接着剤で補強します。

リメイクテープを貼り終えて、再度組み立てたのがこちら。

最後に、爪楊枝の固定のためにグルーガンを使います。

これもダイソーで購入。本体が200円+税、グルースティックが20本入り100円+税でした。

使う際には、グルーガンの下に必ず耐熱性の受け皿を用意してください。温めているあいだに先端からグルーがちょっとずつ溶け出してきます。

今回はお菓子の缶のふた(+アイロン台の上)で作業しました。
電源を入れてしばらくすると、トリガーを引いていないのにグルーがどろり……

各パーツのつなぎ目部分をグルーで埋めて爪楊枝の根元を固定します。

爪楊枝の根元にグルーを盛ったら……
飛び出した部分をニッパーで切り落とします。
切り口をもう一度グルーで埋めて完成です。

そして完成!

というわけで、卓上ラック完成しました!

遠目から見たら、段ボールでできているとは思えない仕上がり!(リメイクテープのおかげですが……)

実際にキッチンカウンターに置いてみましたが、調味料類もしっかり載せられて、ポットも収まりよく置けました。

この卓上ラックのおかげで、キッチンカウンターの上が広々使えるようになりました。

段ボールで卓上ラック、作ってみてどう?

捨ててしまうものを有効活用!ほしいサイズぴったりに作れるのも◎

毎月定期的に届く段ボールを、捨てずに有効活用した卓上ラック。環境にもお財布にも優しい仕上がりになりました。

また、市販のラックや資材を使うのと違い、ほしいサイズに合わせて細かくサイズ調整できるのがいいところ。段ボールなので材料の切り出しも簡単にできます。

【要観察】水回りでの使用だけど……湿気は大丈夫?

しかし、素材はダンボール。水回りでの使用に耐えられるのかどうかは心配なところです。

一応リメイクテープで全面覆ってはいますが、湿気で強度が落ちないか、これから要観察です。

タイトルとURLをコピーしました