確定申告時に納税が必要な方は、毎年どのように所得税を支払っていますか?
納税の方法によって、ポイント制度などでオトクになることも!
出来れば納税もオトクにしたい!
ご自分の状況にあったオトクな方法を選んでみてくださいね。
どれがオトク? 確定申告時の納税方法
ここからは、管理人くろねこの今年の納税額をもとに、どの支払い方がオトクかを見ていきます。
ある年の納税額は20,800円でした。
なお、管理人の確定申告状況・使える支払い方法はこんな感じです。
- e-Taxで確定申告完了
- 楽天カード所持
- 楽天銀行口座あり(会員ステージVIP)
- 現金納入も可能
ではさっそく、納税方法の種類を見ていきましょう!
銀行口座から振替納税
手数料なしで利用できる振替納税。
銀行によっては、取引時にポイントが付与される場合があります。
楽天銀行(会員ステージVIP)の場合は、ハッピープログラム特典として、引落の際に3ポイントの楽天ポイントが付与されます。
ただ、期限までに振替依頼書を提出しないといけません。
振替納税を検討している人は、振替依頼書の提出をお忘れなく。
電子納税(e-Tax)
ダイレクト納付
事前に税務署に届け出をしておくと、e-Taxで確定申告をした後に、指定口座から振替納税ができるというもの。
手数料もかからず、納付のタイミングを即時か期日指定か選ぶことが可能です。
ただし、ダイレクト納付可能な銀行は限られており、2022年1月現在、楽天銀行は対象外となっています。
インターネットバンキング・ATMから納付
納付用のデータを取得し、インターネットバンキング(Pay-easy(ペイジー))、もしくはATMから納付する方法です。
振込機関によって手数料がかかることもありますが、楽天銀行では手数料無料でペイジーが利用できます。
またハッピープログラム特典で、3ポイント獲得もできちゃいます。
コンビニ納付(QRコード・バーコード)
ネットで発行するQRコードや、税務署から送られてくるバーコード付き納付書を使った納付方法です。
支払い方法は現金しかないため、ポイントがつくなどのオトクはありませんが、手数料もかかりません。
ただし、コンビニ納付の場合、納付可能額が30万円と上限があるので、納付額が大きい方は注意してください。
窓口で現金納付
こちらも、手数料なし・現金のみの納付方法です。
金融機関や税務署に行って、納付書を使って納付します。
納付書は税務署でもらうか、郵送で取り寄せましょう。
クレジットカード納付
2017年から、所得税などの国税も支払えるようになったクレジットカード。
納税額がポイント還元されることもあり、注目度の高い納付方法です。
楽天カードだと1%還元だから、他の支払方法よりもオトクになるかな!?
ただし、くろねこが持っている楽天カードは、2021年に公共料金のポイント還元率が変更になっていて、所得税の支払いの際は0.2%還元(500円につき1ポイント)になってしまいました。
支払先によって還元率が変わるのは要注意!
クレカ納付はオトク? 計算して確かめてみた!
というわけで、還元率が通常よりも低い状態でも、クレカ納付がオトクかどうか計算してみました!
クレジットカードで国税を納める場合、納付税額に応じて手数料が発生します。
納付税額 | 決済手数料 (税抜) | 決済手数料 (税込) |
1円~10,000円 | 76円 | 83円 |
10,001円~20,000円 | 152円 | 167円 |
20,001円~30,000円 | 228円 | 250円 |
30,001円~40,000円 | 304円 | 334円 |
40,001円~50,000円 | 380円 | 418円 |
※以降、10,000円を超えるごとに決済手数料76円(税抜)が加算されます。 |
気になるのは、ポイント還元で手数料のもとが取れるか、というところですね。
管理人の場合、ある年の支払合計額は
納付税額20,800円+手数料250円(税込)=21,050円です。
還元率0.2%の楽天カードで支払うと、付与されるポイントは、42ポイント。
手数料よりも少なくなっちゃった!
そう、今回の納付税額だと、カード支払いでは損という結果になってしまいました。
もちろん、これは納付額にも、クレジットカードのポイント還元率にも左右されるので、使っているクレジットカードの還元率を良く確かめてみましょう。
まとめ
確定申告時の納税方法、どれがオトクなの?
今回の検証結果は、このようになりました。
- 口座振替・ペイジーの電子納税はポイント付与の可能性アリ!
- コンビニ納付・窓口納付は手数料無料で損なし!
- クレカ納付はポイント還元あり!だけど還元率の変更と手数料で損になるかも!?
というわけで、今年の管理人の納税方法は……?
ペイジーで納税します!
皆さんも、自分の状況にあったオトクな納税方法で、期日までに納税しましょうね。
今回の記事内で出てきたサービス詳細はこちらから↓